ぷっくら鳥 & 苔玉のその後
寒い日の鳥たちは、ぷっくら、丸く膨らんでかわいいですね。まるで、着膨れしているみたいです。この日も、時々雪がぱらぱら降ってきました。
ジョウビタキの雄 甲山にて2/16撮影(トリミング)
ボールのように、お腹も背中も膨らませています。
メジロ 甲山にて2/16撮影(トリミング)
メジロも、ぷっくり膨れています。
エナガ 甲山にて2/16撮影(トリミング)
久しぶりにエナガに会えました。いつ見ても丸いのですが、やはり、ぷっくら膨れているようです。
~*~*~*~*~*~*~*~*~
久しぶりに、ガーデニングの記事を少し。
12月20日に作った苔玉のその後の様子をお知らせします。
1月18日にチューリップの小さな芽が出ているのを発見。
2月8日には伸びた葉の中に小さな蕾を発見。
2月13日、ミニチューリップの蕾が大きくなってきました。
2月17日、ミニチューリップが咲き出しました。
真上から見た苔玉です。
ミニチューチップは、ほんの10cm程の高さしかありません。一つの球根に、蕾が4・5個ついています。スプレー咲きのようです。
今、社宅の外壁補修工事が始まっていて、ベランダが使えません。わずかな鉢物は部屋の中へ。チューリップも暖かすぎて、早くに咲いてしまったのかしら?
でも、寂しい部屋の中を彩ってくれるので、とてもうれしいです。
| 固定リンク
| コメント (16)
| トラックバック (0)