出会えた冬鳥たち&やってきた夏鳥♪
これは4月6日に撮影したマヒワの雄。一時的に寄っただけで、すぐいなくなると思っていましたが、2週間以上はいたようです。
こちらは、2月22日に撮影したシメ。夏鳥が確認された4月16日にもまだ、いました。この子は、日陰ばかりにいて、まともな写真がいつも撮れません。
これは3月25日に撮影したツグミ。芝のあちこちで見られました。多いためか、よくバトルしていました。この子も16日、まだいました。
こちらは、3月31日に撮影したシロハラ。この子たちは暗がりでいつもごそごそ。そして、16日もまだ、いました。いつ出発するのか、渡りが遅いタイプですね。
さて、これまでは、冬鳥でしたが、植物園では会えないと思っていた夏鳥が来ていました。写真があまりにひどいので残念ですが、会えたうれしさで、アップします。
4月16日に撮影したオオルリです。お腹が少々黒いので、まだ、若い固体かも知れません。いま、植物園内は、ヒヨドリの鳴き声がうるさいくらいです。シジュウカラやメジロのさえずりをかき消してしまうくらいです。そのなかで、小さなオオルリのさえずりがどうにか聞き取れました。しかし、まだ、本番ではないのか、暗がりで鳴いていて、姿をなかなか見せてくれません。わずかに見れたのは、暗く遠いところでした。
東京都心の公園で、オオルリに会えたのは、本当に驚きです。身近な都心でいろいろな自然を見つけたいですね。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 雉のオスは美しく、雌はぽっちゃり(2011.04.21)
- 出会えた冬鳥たち&やってきた夏鳥♪(2011.04.18)
- ヒヨドリはお花が大好き!(2011.04.05)
- ふわふわなマヒワ(2011.04.01)
- 小石川後楽園へ(2011.03.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
小石川植物園では色々な冬鳥も見られたのですね。
私は間違えて後楽園へ行ってしまったので、植物園へは行った事がありません。
オオルリも到着しているんですね♪
さすがジュリジュリさん、鳥アンテナばっちり。
これから 夏鳥が楽しみですね。
今年は軽井沢にも行ってみようかなと思っています。
投稿: zucca | 2011年4月18日 (月) 22時48分
< zuccaさんへ >
こんにちは!コメントありがとうございます。
植物園で、鳥見とは、ちょっと変ですけど、近くで、鳥が来そうな場所のひとつです。
小石川後楽園も、散策場所のひとつになりました。以前は、植物園より後楽園のほうが見られる鳥の種類が多かったと言う報告があるみたいです。
オオルリには驚きましたが、たぶん、一時的に立ち寄っただけでしょう。それでも、どんな夏鳥たちが寄り道してくれるか楽しみです。
鳥アンテナの感度は悪いほうですよ。この冬は、あえなかった冬鳥たちが多くて、ちょっとさびしいです。でも、都心の鳥たちにこだわってみようかと・・・・・
軽井沢は、鳥が少なくなったと言われますが、それでも、5月は、いろいろな夏鳥たちが楽しめますよ。
投稿: ジュリジュリ | 2011年4月19日 (火) 20時42分
こんにちは。
近くに鳥見散歩できる所があるのは好いですね。
本当にたくさんの鳥たちに会えるのですね。
これからもいろんな鳥さんを見せていただくのを楽しみにしています♪
投稿: シマのママ | 2011年4月20日 (水) 15時56分
すぐにでも小石川植物園に行きたくなりました。
でもみんな次の地に飛び立ってしまったのでしょうね。
小石川植物園は桜もたくさんありましたよね。
来年は絶対に行こう(^^)
この間新宿御苑に行ってきました。さえずりがあちらこちらから聞こえてきました。可愛い鳥がたくさんいるのでしょうね。
投稿: ぽん | 2011年4月21日 (木) 14時55分
< シマのママさんへ >
こんにちは!コメントありがとうございます。
テクテク行けて、鳥見できるのはうれしいことです。近場の公園をいろいろあたっています。
でも、ほとんどがヒヨドリです。・・・なんて言わずに根気良く鳥さん探していきます。
ヒヨドリ以外の留鳥たちも、紹介しますね。大好きなエナガちゃんのいる公園も見つけましたよ。えさ運びしていました。しかし、押し競饅頭を見つけるのは常緑樹が多くて無理かな。
投稿: ジュリジュリ | 2011年4月21日 (木) 15時23分
< ぽんさんへ >
こんにちは!コメントありがとうございます。
冬鳥は、シロハラ、ツグミ、シメが、まだいるかどうか。夏鳥は、長居をせずに通過してしまうと思います。鳥さんには期待せず、花を楽しむついでに鳥見もするというスタイルがお勧め。
桜は、見事でしたよ。植物園のすぐ近くの播磨坂も桜が有名です。もし、来られたら、両方をごらんになると良いでしょう。
新宿御苑は昔よく行ったのに、鳥見をするようになってからは行ってないかも。たぶん、ここでもたくさんの鳥がいると思います。声を聞くだけでもうれしくなりますよね。
投稿: ジュリジュリ | 2011年4月21日 (木) 20時12分