« 2010年9月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月29日 (火)

小石川後楽園へ

今日、小石川後楽園へ行って来ました。

110329shidarezakura_2

 公園では、3月11日の大地震で小さな橋の手すりが壊れてしまいました。まだ、通行止めのままです。
 町の中は、節電のために駅やお店などが薄暗いです。品不足もまだあります。地震の影響が長引く中、公園には春が着実に来ていました。

 左の写真は枝垂桜です。3部咲きくらいでしょうか。週末には見ごろになっているかもしれません。

110329someiyoshino

こちらは、ソメイヨシノ。いよいよ桜開花です。

110329hakusekireiosu

ハクセキレイの雄が春だ~♪とやさしく歌っていました。

続きを読む "小石川後楽園へ"

| | トラックバック (0)

2011年3月25日 (金)

東京へ引っ越して大地震

110318daishinnsai

 被災された方々が一日も早く、平穏な生活を取り戻せますように、

 また、福島原発事故に命がけで対応されている方々、どうかご無事で事故収拾に成功されることをお祈り申し上げます。

 

 東京へ引っ越してきて、生活にもなじんできた頃の3月11日に、東北地方太平洋沖の大地震。
私は、千葉県の実家へ遊びに行って、ショッピングを楽しもうとしていたそのときでした。

201103111455jishin_2

 左の写真のように、あっという間に亀裂ができ、駐車場は、あちこちひび割れ、泥水が吹きあがりました。液状化現象です。携帯写真一枚だけで、車を出すことに必死でした。
 都内は交通パニックで、帰ることをあきらめ、実家に一泊。夕方から、断水。携帯も普通電話も2日間使えません。パソコンからどうにか都内にいる家族へ連絡が取れ一安心。
 夜は余震におびえる中、テレビの画面に凍りつきました。巨大な津波です。壊滅状態の町々、そして、福島原発事故。日本列島最後の日というような気分でした。

 東京でもまだ続く余震の不気味さと放射能汚染の恐怖にさらされています。(もちろん、被災地とは比べ物になりませんが・・・)
 しかし、あわてることなく、じっくり動向を見守ること。電力不足には、節電で協力すること。そして、被災された方たちに何もできないのですが、募金してきました。

 多くの悲しみと苦痛を生んだ大地震という自然の驚異、その一方で、硬く閉ざしていた木々の芽が動き始めています。春の訪れです・・・・・多くの人の心にも春が来ますように!

| | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2011年4月 »