« 2010年5月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年6月21日 (月)

美しい夏鳥in甲山

更新滞っていた4月の半ばごろ、甲山では、夏鳥たちが続々と到着していました。このころは、まだ、旅立たない冬鳥たち、渡りの途中で一時的に立ち寄る鳥たち、そして、たぶん繁殖してくれる夏鳥たちが同時に観察できます。

夏鳥の中で、声も姿も美しいのはオオルリとキビタキでしょうね。

100621ooruri0430
オオルリ・・・4/30甲山にて

100621kibitaki0424
キビタキ・・・4/24甲山にて

まだ、葉があまり生い茂っていないころの写真です。今は、声ばかりで、なかなか姿を見つけられません。

今週一週間は不在ですので、きれいどころの2羽に、お留守番を頼みました。
お返事できないのでコメントは閉じていきます。

| | トラックバック (0)

2010年6月15日 (火)

ゴイサギカップルの災難

5月28日、サギたちのコロニーには、ゴイサギも混じっていました。所狭しとコサギ、ダイサギ、アオサギなどの巣が混在していて、ゴイサギにもトラブルが・・・

100615goisagifufu10528
二羽のゴイサギが、杭の上で気分が高揚しています。
春になると、黄色かった足は真っ赤に、くちばしも少しうす黄色いところがあったのに真っ黒に、目とくちばしの間は黄色から、濃い青にと変わります。これが婚姻色です。上の2羽は、しっかり婚姻色が出ていますね。

100615goisagifufu20528
さあ、もっとも気分が高まったところで、カップル成立です。

100615goisagifufu30528
巣作りをするところで、愛情を確かめ合っています。

100615goisagifufu40528
おっと、そこへ二羽の前に立ちはだかる大きな足は?

続きを読む "ゴイサギカップルの災難"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

アオサギのコロニーその2

サギ類のコロニーでは、狭すぎて、お隣同士のトラブルが頻発!
5月28日の様子を漫画風にしてみました。

100608aosagimeiwakunako10528

100608aosagimeiwakunako20528

100608aosagimeiwakunako30528

100608aosagimeiwakunako40528

こんな話が聞こえてきそうでした~。

 *画像はクリックすると大きくなります。
 *元画面に戻るときは、ブラウザの戻るボタンをクリックしてください。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年6月 8日 (火)

アオサギのコロニーその1

サギ類が繁殖している近くの池では、一番乗りのカワウたちに続き、巣作りに入ったのが、アオサギのようです。

100601aosagisudukuri10319
アオサギ・・・3/19
3月19日、狭いコロニーでは、あちこちで、アオサギのカップルが巣作りをしていました。2本の柳の木は、カワウたちに占領されて、アオサギは唯一このカップルだけが樹上に営巣できました。
せっせとオス(たぶん)が枝を運んで、メス(たぶん)に渡しています。りっぱな巣がだいぶできていますね。

100601aosagikinoko10425
アオサギ・・・4/25
4月25日には3羽の雛が誕生して、少し大きくなっていました。頭を逆立て、ちょっと怖い顔していますが、どこかの漫画みたいな滑稽さがあります。親鳥は頻繁にえさを運んでいました。

100601aosagikinoko20528
アオサギ・・・5/28
もうだいぶ大きくなっています。親鳥も、いないことが多いです。月末行くころには、巣立っていていないかもしれません。

続きを読む "アオサギのコロニーその1"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年9月 »