« スプリング・エフェメラル・・・花と蝶 | トップページ | GW中に出会った鳥・・・その2留鳥・漂鳥 »

2009年5月27日 (水)

GW中にであった鳥たち・・・その1夏鳥

GW中に出会った鳥を2部に分けて紹介します。

その1は、まず、渡ってきたばかりの夏鳥たちです。

090527kibitaki10501

090527kibitaki20501
キビタキ・・・5/1戸隠          (画像をクリックすると大きくなります)
戸隠の初日はまだ、キビタキも来ていませんでした。やはり、ここでは、GWの後半のほうが賑やかになるようです。でも、帰る間際にやっと出会いました。

090527ooruri0502
オオルリ・・・5/2軽井沢         (画像をクリックすると大きくなります)
戸隠では会えなかったのですが、軽井沢では、保養所の近くでも囀っていました。

090527kurotugumi0502
クロツグミ・・・5/2軽井沢        (画像をクリックすると大きくなります)
戸隠でも、美声を響かせていましたが、写真は撮れず、軽井沢でも、枝の込んだところでこんな写真しか撮れませんでした。

090527koruri0503
コルリ・・・5/3軽井沢          (画像をクリックすると大きくなります)
戸隠では、帰る頃になって、やっとさえずりを聞くことができました。姿は見えずです。軽井沢でも、姿は見えずでしたが、朝早くなら、沢へ降りてくると教えられ、朝食前の5時半頃にやってきました。上のほうで囀っていましたが、鳴き止むとしばらくして、沢へ降りてきたコルリを発見。ちょっと、暗いのと遠いのとで、ぼやけた写真しか撮れませんでした。でも、見れて嬉しかった~。

090527yabusame0502
ヤブサメ・・・5/2軽井沢         (画像をクリックすると大きくなります)
尾を短くしたウグイスのような小さなヤブサメは、虫の声のようにシリシリと囀ります。強弱をつけながら響くので、場所の特定ができず、なかなか見つけられません。やっと見つかったのは、地面を歩いているときだけでした。手前の枝が邪魔で、ぼやけた写真しか撮れませんでしたが、姿を見れて、満足でした。

次の、その2は、留鳥・漂鳥たちです。

|

« スプリング・エフェメラル・・・花と蝶 | トップページ | GW中に出会った鳥・・・その2留鳥・漂鳥 »

野鳥」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GW中にであった鳥たち・・・その1夏鳥:

« スプリング・エフェメラル・・・花と蝶 | トップページ | GW中に出会った鳥・・・その2留鳥・漂鳥 »