あなたは何ビタキ?
またまた古い記事ですが、10月8日のお山散策では、ヒタキ三昧でした。
あなたはコサメちゃん? (画像をクリックすると大きくなります)
木陰で、暗いけど、ぷっくりしたあなたは、お腹が白いからコサメビタキでしょうか?
あれあれ、サメちゃんかな? (画像をクリックすると大きくなります)
頭、カキカキし始めたけど、お腹の模様が濃くなってきましたね。はて、サメビタキなのでしょうか?
* おっと、エゾビタキでした (画像をクリックすると大きくなります)羽づくろいが終わって、スマートになると、脇腹には、はっきりした縦斑が出てきました。あなたは、エゾビタキさんだったのですね。
* サメビタキとご指摘いただきました。
上の写真は、縦斑が見えますが、サメビタキも、このような班が現れるものもいるようで、嘴下の黄色部分の割合、初列風切の突出の割合から、サメビタキと判別できるそうです。
以上、野鳥大好きさん に教えていただきました。ありがとうございます。
・・・訂正-10月28日
ここでは、コサメビタキとエゾビタキサメビタキが何羽も飛び交っていました。コサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキは、大きさと、お腹の模様で判別できるようです。でも、それぞれ、微妙な模様の子がいるようで、判別が難しいことがあります。典型的な3羽が並んでくれると良くわかるのですがね。撮った写真で見ると、光の具合で、サメビタキに見えたり、コサメビタキに見えたり・・・まだまだ修行が足りないようです。
さてさて、今度は、突然足元から飛び立った子が目の前の枝に止まりました。最初の撮影はあまりに近くて、トリミングなしの大きさでしたが、白とび、ブレブレでした。でも、近くで、しばらく餌探しをしてくれました。
ヒタキのようですが・・・ (画像をクリックすると大きくなります)
胸の辺りにぶつぶつ模様があります。少し若いヒタキの仲間です。
ヒタキのようですが・・・ (画像をクリックすると大きくなります)
ちょっと遠くへ行ってしまいましたが、何度も地面に降りては、虫をゲットしています。なかなか飛び去らないのは、ここに、虫がたくさんいるからかしら。
キビタキのメス (画像をクリックすると大きくなります)
背中は、オリーブ褐色。この子は、どうやら、キビタキの女の子のようです。しばらく、楽しませてくれました。
この日は、キビタキのきれいなオスも見かけました。写真は、暗くてボケボケ・・・ ほかに、ムシクイ類、カラ類など、いろいろ出会えて、楽しい鳥見でした。
昨日は、オオルリ?のメスらしい個体をちらりと見ただけで、渡りの鳥たちには全然会えませんでした。大部抜けてしまったのでしょうか。でも、エナガや、ヤマガラなど留鳥たちには沢山で会たし、公園の掲示板には、ジョウビタキ、シロハラが来ていると書かれていました。これからは、冬鳥が楽しめますね。
| 固定リンク
| コメント (18)
| トラックバック (0)