JR廃線跡ウォークでベニマシコ
3月16日はJR旧福知山線の廃線跡をハイキングしてきた。
武田尾駅から生瀬駅までの武庫川沿い約7キロのコースです。
レールはありませんが、枕木がそのまま残っています。
遠くですが、ベニマシコを見つけました。元気良く、フィ、フィ、と鳴いています。
ちょっと離れた茂みの中へ入り込んでしまいました。遠いけど、久しぶりのベニマシコです。移動する前に出会えてラッキーでした。写真は、皆、ボケちゃいましたが、紅いお顔とピンクのお腹が撮れたので証拠写真にはなれたかな。
このハイキングコースは武庫川の中流域ですが、渓谷になっています。ヤマセミも期待したのですが、そう簡単には会えませんでした。カワセミのカップルには3組会いました。
この日も歩くと汗ばむくらいの暖かさでした。
のんびり鳥見を楽しんだほか、下記のチョウも2種類見つけました。
キタテハ
成虫で冬越しするので、暖かい
と出てくるのですね。
テングチョウ
これも成虫で冬越しするので、
上に同じかな。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 雉のオスは美しく、雌はぽっちゃり(2011.04.21)
- 出会えた冬鳥たち&やってきた夏鳥♪(2011.04.18)
- ヒヨドリはお花が大好き!(2011.04.05)
- ふわふわなマヒワ(2011.04.01)
- 小石川後楽園へ(2011.03.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
春らしくなってハイキングには絶好の季節になりましたね。
わーい、ベニマシコ可愛いですね。
青い鳥の後は赤い鳥にも会ってみたいと思っていますが、いつかは会えるのでしょうか。
ジュリジュリさんは、カワセミにも会え好いハイキングでしたね。
投稿: シマのママ | 2008年3月19日 (水) 13時35分
ベニマシコだぁ〜。彼らチョロ助でさ、ちーとも寄せてくれないのよね。こちら北海道で繁殖してるけど、ちーとも寄せてくれない。でさ、捕獲調査するでしょ?、そしたら嘴一番汚い子がこの子かもしれない。泥みたのがこびり付いてて、いつもはがしてあげるの、それ。鳥の命=嘴なのに、この子たちったら……。
ああ、エナガ雛、悶絶しそうに可愛いでしょ?。ああ、簡単よ。北海道のシマエナガと違い、そちらはエナガが多いわよねえ。で、その時期、人のこともなりふり構わず、生け垣の中に餌を運んでいたから、おお、多分巣か雛がおるなと、のぞいたら、あの押しくら饅頭に会えたわけです。餌運びさえ、見つけたらそう難しくないと思うけど。
京都で4月それこそ、ヒレンジャクたちをその年は沢山見たわ。今年は少ないようですね。
(いつもご訪問頂き、レス頂き、応援頂き、感謝しております。有難うございます。)
投稿: 野鳥大好き | 2008年3月19日 (水) 14時12分
今晩は!
ベニマシコに会われて良かったですね。
今年は当方、ベニマシコに会わずにお別れかも知れません。
昨年来たウソも今年は姿を見ていません。今年はこちらも里山に来る冬鳥が少ないようです。
投稿: ぴょんぴょん | 2008年3月19日 (水) 18時58分
< シマのママさんへ >
>春らしくなってハイキングには絶好の季節になりまし
>たね。
暖かくて、気持ちの良い日でした。フリースもジャンパーも脱ぎっぱなしで、それでも暑いくらいでした。
>わーい、ベニマシコ可愛いですね。
お顔が赤くて、お腹のピンク色がかわいいよね。
赤い色の鳥さんは少ないですね。ベニマシコは比較的見られるほうです。でも、いつもの森林公園ではちらりと見ただけでしたけど。
そちらにも来るところがあると思いますよ。偶然の出会いが結構ありますからね。
>カワセミにも会え好いハイキングでしたね。
カワちゃんは写真になりませんでした。みんな遠くです。でも、お魚獲りも披露してくれました。2羽で活動していたので、たぶんカップルでしょうね。こちらもそろそろ巣作りでしょうか。鳥見を楽しみながら気持ちの良いハイキングでした。
< 野鳥大好きさんへ >
>ベニマシコだぁ〜。彼らチョロ助でさ、ちーとも
>寄せてくれないのよね。こちら北海道で繁殖してる
>けど、ちーとも寄せてくれない。
あはは、この子、確かにちょろちょろしています。すぐ、枯れ草の中へ潜ってしまうし・・・でも、北海道では繁殖。きれいな夏羽が見れていいな~。
>でさ、捕獲調査するでしょ?、そしたら嘴一番汚い子
>がこの子かもしれない。泥みたのがこびり付いてて、
>いつもはがしてあげるの、それ。鳥の命=嘴なのに、
>この子たちったら……。
調査、ご苦労様です。あ、嘴汚れていますよね。お食事に夢中でお弁当つけているのかと気にしていなかったけど・・・
ちゃんと取ってあげるのですか。小さいから、大変そうですね。よく、水鳥たちが釣り糸を絡ませているのを取ってあげているようですが、泥でもこびりついたままだと、使えなくなってしまうのね。
>ああ、エナガ雛、悶絶しそうに可愛いでしょ?。
はい~、めっちゃかわいいです~。
>ああ、簡単よ。
えっ、え~、そんな~。
>人のこともなりふり構わず、生け垣の中に餌を運んで
>いたから、おお、多分巣か雛がおるなと、・・・
そ、そんな簡単におっしゃるけど、餌運びが見つかるかな~それに、たいてい木の高~い所に巣作りしているのが多くないですか?野鳥大好きさんだからこそ見つけたのですよ。でも、気をつけて、観察してみます。どこに巣作りしているかしら~
>京都で4月それこそ、ヒレンジャクたちをその年は
>沢山見たわ。今年は少ないようですね。
野鳥大好きさんの行くところに鳥たちがくっついてくるのでは・・・羨ましい~
関東で見たときは、ヒレンジャクが多かったです。キレンジャクはまれでした。私だけかな。でも、北海道ほど大きな群れで見たことないよ。甲山では、いまのところ、情報がないようです。
こちらこそ、楽しませていただいています。お礼を言うのはこちらのほうですよ。
投稿: ジュリジュリ | 2008年3月19日 (水) 19時11分
< ぴょんぴょんさんへ >
こんばんは!
>ベニマシコに会われて良かったですね。
期待していたわけではないので、声がしたときはびっくり、うれしかったです。
>今年は当方、ベニマシコに会わずにお別れかも知れま
>せん。
それは、残念です。そちらにも来ていたようなのに、結構会えないものですね。私も、いつもの森林公園では、情報がありながら、チラッと一度見ただけで、ぜんぜん、それっきり会えませんでした。
>昨年来たウソも今年は姿を見ていません。今年は
>こちらも里山に来る冬鳥が少ないようです。
ウソは、私も、会えませんでした。今年は、ウソが少なかったようです。その年によって、随分鳥の様子が違うのですね。冬鳥はそろそろお別れ、来年は、たくさんいろいろな鳥が来てくれることを願っています。
投稿: ジュリジュリ | 2008年3月19日 (水) 20時13分
ベニちゃんゲットですね^^
可愛い「瞳」でいいですね^^
ふと感じたのですがベニちゃんとカワラヒワ
雰囲気似てますね^^カワラヒワを捕まえて
紅く色を付けたらベニちゃんに変身しそうです^^
そんな可哀想な事をケロリは出来ませんが^^
キタテハやテングチョウ、どこかで見てるような
気がしますが、何処にでも居るのでしょうかね^^
チョウチョの知識が無いので判らないですが^^
1枚目の廃線跡の写真ですが小鳥が沢山居そうな
雰囲気です^^そうそう3連ちゃんで更新ですね。
気合が入ってます^^
投稿: 明日はケロリ^^ | 2008年3月19日 (水) 20時45分
そういえば、去年の今頃。廃線ウォーキング行ったのでした。
そのときは、見なかったですよ。ベニちゃん。
どの辺ですか? 桜の園かな。
ヤマセミは、もっと上流みたいですよ。
投稿: 翡翠 | 2008年3月19日 (水) 21時35分
ベニマシコに会えてよかったですね!
思いがけず会えたときは、
ちょっと得した気分になりませんか?
あのフイフイという声は
なんともとらえどころのない独特の声で
今年、随分楽しませてもらいました。
ウソはわたしも見ていません。
ヤマガラはようやく会えました。
今年うちの方は本当に少ないです。
あ、トラツグミは見ることができました
薄暗がりで、ごそごそやっていましたよ^^
来週大阪に出かけますが、
嫁仕事なので、鳥見の時間はなさそうです(笑)
投稿: kyara-mama | 2008年3月19日 (水) 22時33分
ベニ君
ボクもお別れの挨拶に行ってきましたよ。
でも、冷たいやっちゃ
モデルにもなってくれませんでした(笑
今年は蝶はまだモンシロチョウだけやな~
テングチョウなんて遭うてもいません。
昨日のエナガちゃんも可愛く写っていますね~
ボクはエナガはまともにゃ撮れません(涙
投稿: 自然薯 | 2008年3月20日 (木) 00時16分
廃線後の枕木の道いいですねぇ~♪
ずっと枕木の道になっているんですか?
ハイキングしても迷うことなさそうでいいですネ
ベニマシコ、フィフィと無くのですか?
まだ会ったことないです・・・(-_-;)
冬鳥が見られる時期が、私にとって忙しい時期だったので、今年もいろいろな鳥には会えずに終わってしまいそうです。
寂しいなぁ~
青い鳥にも、赤い鳥にも会えず終いかなぁ~
毎年、今年こそ!とおもっているのですが・・・
でも、ジュリジュリさんのところで、いろいろ見せてただいて勉強できました♪
投稿: orenge | 2008年3月20日 (木) 02時17分
ベニマシコ、まだ実物を見たことがないのですが、とてもきれいな鳥ですね~
意外とスリムでかわいいのですね。
私もつい先日キタテハとルリタテハを見ました。
ルリタテハもやはり成虫で冬越しするのでしょう。
写真には撮れませんでしたが、主人と一緒にしっかり目撃しましたよ。
いよいよ春本番という感じですねぇ♪
ここは、車に注意する必要がなくのんびり歩けて、そして野鳥にも会える・・・素敵なハイキングコースですね!
18日のエナガ、餌を食べる様子がバッチリ!!
でも、本当に不思議ですよね。
中に虫がいるということ、なぜわかるのでしょう・・・
zuccaさんがおっしゃるように、やはり小さな穴を頼りにしているのでしょうか?
いずれにしても、自然界に住む生き物たちの能力には驚くべきものがありますね。
投稿: misao | 2008年3月20日 (木) 08時53分
< 明日はケロリ^^さんへ >
>ベニちゃんゲットですね^^
やっと撮れましたよ。ちょっと遠かったけど・・・でも、かわいいでしょう。
>ふと感じたのですがベニちゃんとカワラヒワ
>雰囲気似てますね^^カワラヒワを捕まえて
>紅く色を付けたらベニちゃんに変身しそうです^^
思わず、図鑑を調べてみました。鋭いですよ。やはり、カワラヒワとベニマシコは同じアトリの仲間です。でも色を付けたらだめですよ~。
>キタテハやテングチョウ、どこかで見てるような
>気がしますが、何処にでも居るのでしょうかね^^
私もチョウに関しては、去年こちらに引っ越してから興味を持ったので、あまり詳しくありませんが、図鑑によればどちらも近畿地方には分布していますよ。
>1枚目の廃線跡の写真ですが小鳥が沢山居そうな
>雰囲気です^^
そうなんですが、あまり出会えませんでした。トンネルも多く、ハイカーもいるので。
>そうそう3連ちゃんで更新ですね。
>気合が入ってます^^
いつものんびり更新ですから、珍しいですよね。来週は留守をするので、がんばってます。
< 翡翠さんへ >
>そういえば、去年の今頃。廃線ウォーキング行った
>のでした。
翡翠さんもいらしたのですか。いいところですね。トンネルの真っ暗なのには困りましたが。桜の園には咲いている頃行ってみたいですね。
>そのときは、見なかったですよ。ベニちゃん。
>どの辺ですか? 桜の園かな。
移動中のベニちゃんかもしれませんね。温泉側の廃線跡が始まる小さな橋があるところです。期待していたわけではないので、ラッキーでしたよ。
>ヤマセミは、もっと上流みたいですよ。
そのようですね。温泉あたりまでは行ってみたのですが、会えたのは、カワセミばかりでした。もう少し奥まで行けば良かったのですが、逆方向へのハイキング予定だったので。今度温泉にも行ってみたいです。
< kyara-mamaさんへ >
>ベニマシコに会えてよかったですね!
>思いがけず会えたときは、
>ちょっと得した気分になりませんか?
やっと、ベニちゃんをちゃんと見れましたよ。期待していなかっただけにうれしかったですね。貴重なおまけをもらった気分です。
>今年、随分楽しませてもらいました。
いいですね。ベニちゃん三昧だったのですね。今回は、あの声を忘れていて、誰だったっけ?とのんきに双眼鏡で見たらベニちゃんでした。
>ウソはわたしも見ていません。
>ヤマガラはようやく会えました。
>今年うちの方は本当に少ないです。
>あ、トラツグミは見ることができました
ウソ君はどこもいないのですね。ヤマガラあえて良かったですね。こちらは、多いのかな。シジュウカラよりヤマガラに会えるほうが多いのです。冬鳥少なかったのですね。でも、トラちゃんにも会えたようですし、いろいろ会われていますね。
>来週大阪に出かけますが、
>嫁仕事なので、鳥見の時間はなさそうです(笑)
あら、私は、来週、嫁仕事で東京へ行きます。逆方向ですね。双眼鏡くらいは持っていこうかと思っていますが、時間がないかも・・・
< 自然薯さんへ >
>ベニ君
>ボクもお別れの挨拶に行ってきましたよ。
>でも、冷たいやっちゃ
>モデルにもなってくれませんでした(笑
ベニ君に出会えたのですね。お別れの挨拶ができてよかったですね。撮影拒否は残念でしたね。こちらも、モデルを嫌がって、近づいてくれませんでしたが、遠くてもちょっとだけ遊んでくれました。
>今年は蝶はまだモンシロチョウだけやな~
>テングチョウなんて遭うてもいません。
蝶は、まだ、これからですからね。いろいろな虫たちが、目覚めて来るのが楽しみです。
>昨日のエナガちゃんも可愛く写っていますね~
>ボクはエナガはまともにゃ撮れません
エナガはちょこまかして撮りにくいですよね。食事に一生懸命だと、ちょっとはじっとしてくれました。たいていは、出会えても、まともな写真を撮らせてくれませんね。
< orengeさんへ >
>廃線後の枕木の道いいですねぇ~♪
>ずっと枕木の道になっているんですか?
>ハイキングしても迷うことなさそうでいいですネ
いい雰囲気でしょう。レールだけはずして、枕木がずっと残されているんですよ。ただ、トンネルの中だけはないところが多かったような。真っ暗でよく分からなかったけど。
一本道で、他への道はありません。登山道があったくらいかな。ここは、正式なハイキング道路ではなく、一切の責任は持ちませんというような看板があるところですが、通行は許されているようです。
>ベニマシコ、フィフィと無くのですか?
>まだ会ったことないです
ベニマシコを探す手がかりになります。割と、大きな声ですよ。でも、私もすぐ忘れてしまうのですが・・・
>冬鳥が見られる時期が、私にとって忙しい時期だった
>ので、今年もいろいろな鳥には会えずに終わってしま
>いそうです。
お仕事大変でしたね。冬鳥達は、まだいると思いますが、移動も始まっています。これからは、夏鳥たちが渡ってきますから、それも楽しみですよ。
でも、冬はoreneさんのお庭での鳥見も楽しませてもらいました。身近な鳥たちもかわいいです。近くでいろいろな仕草や、バトルなどが見れて面白いですね。
< misaoさんへ >
>ベニマシコ、まだ実物を見たことがない
>のですが、とてもきれいな鳥ですね~
>意外とスリムでかわいいのですね。
ピンク色が結構きれいでしょう。真冬はちょっとベージュぽくなりますが、暖かくなると、ピンクが鮮やかになってきます。尾が少し長いのでスリムに見えるかも。寒~いところで膨れたベニちゃんを見たかった。ピンクのエナガみたいです。
>私もつい先日キタテハとルリタテハを見ました。
>ルリタテハもやはり成虫で冬越しするのでしょう。
ルリタテハも見られたのですね。去年は、ちらりとしか見られなかったので、今年はしっかり見たいと思っています。
>いよいよ春本番という感じですねぇ♪
ほんと。植物達も虫たち動き出して、気分もうきうきしていますね。
>ここは、車に注意する必要がなくのんびり
>歩けて、そして野鳥にも会える・・・
>素敵なハイキングコースですね!
車が来ないのはうれしいです。怖いのは、トンネルの暗がりくらいかな。途中は鳥たちが少なかったけど、少しは楽しめたし、のんびりウォークは楽しかったです。
>18日のエナガ、餌を食べる様子がバッリ!!
>でも、本当に不思議ですよね。
>中に虫がいるということ、なぜわかるのでしょう・・・
必死なエナガさんでしたよ。本当に虫を探すの上手ですね。
>zuccaさんがおっしゃるように、やはり
>小さな穴を頼りにしているのでしょうか?
知りたいですよね。種類にもよるのでしょうが、目や耳の感度はいいらしい。臭覚は鈍いとか・・・
>いずれにしても、自然界に住む生き物たち
>の能力には驚くべきものがありますね。
そうですね。生きるために人間にはない能力を備えていますね。感心すること多々です。
投稿: ジュリジュリ | 2008年3月20日 (木) 10時55分
コン♪
温泉。日帰りで入れるところはお奨めしません。
一度行ったのですが。。。。。
とりあえず、よーく選んでください。
桜のシーズンも何度か行ってますが、
夏鳥が楽しいですよ。オオルリ・キビタキとサンちゃん探して去年は何度となく行きました。
あとアオバトもいますよ。
投稿: 翡翠♪♪ | 2008年3月21日 (金) 02時34分
おはようございます。
廃線跡ウオーク 楽しそうですね。ハイキングにちょうど良い場所ですね。
ベニマシコ きれいですね~。もう2ヶ月以上あっていません。
今年私も初めて見ましたけど、いつもの場所はべにちゃんの餌になるものが少なくて、どこかへ移動したようです。
でも鳥撮りのカメラマンがすごかった。きれいなピンクの鳥さん 人気あるのが分かりますね。
カワセミにも会えたのね!うらやましい~。
ヤマセミは こちらでは相模川にいるみたいです。
投稿: zucca | 2008年3月21日 (金) 09時39分
< 翡翠さんへ >
こんにちは!
>温泉。日帰りで入れるところはお奨めしません。
ありゃ、そうなのですか。それは残念です。情報ありがとうございました。とりあえず、鳥見だけにしておきましょう。
>夏鳥が楽しいですよ。オオルリ・キビタキと
>サンちゃん探して去年は何度となく行きました。
>あとアオバトもいますよ。
わ~、いい情報をありがとうございます。近いので、また行きたいと思っていたので夏鳥にあえるのはうれしいな~。
青、黄、そして、もしや、尾の長~い子もいるのですね。初め、グレーの子かと思いました。これはますます楽しみです。アオバトにもしばらくあっていません。この子にも会いたいし・・・夏鳥もまもなくですね。
< zuccaさんへ >
>ベニマシコ きれいですね~。
お腹のピンク色、いい色しているでしょう。
>もう2ヶ月以上あっていません。
>今年私も初めて見ましたけど、いつもの場所は
>べにちゃんの餌になるものが少なくて、どこかへ
>移動したようです。
今年は早々に赤、青、緑、など、色とりどりの子達に会えていましたね。ベニちゃんはお引越ししてしまったのですか。寂しいですね。もしかしたら、移動し始めたのかも・・・
>でも鳥撮りのカメラマンがすごかった。きれいな
>ピンクの鳥さん 人気あるのが分かりますね。
こちらも、いつもの公園でベニちゃんが現れたときは、5・6人いたかな。いなくなると、人もいなくなりますね。たぶんこちらよりそちらは、人が多いと思います。今回は、誰もいませんでしたよ。ベニちゃんポイントではないのでしょうね。あまり、赤鳥はいないので、どうしても人気が高まるのですね。珍しい鳥情報があると関東では、すごい人だかりで、場所がすぐ分かります。びっくりしますよね。
>カワセミにも会えたのね!うらやましい~。
数だけはたくさん会えたのに、とても遠くて、写真が撮れませんでした。
>ヤマセミは こちらでは相模川にいるみたいです。
近くに住んでいたことがあるので、よく見に行きましたよ。昔は見ている人めったにいなかったのに、今はカメラマンが並んでいると聞きました。
投稿: ジュリジュリ | 2008年3月21日 (金) 17時13分