乙女心がボロボロ・・・
乙女心がボロボロって、私のことではありません。多肉植物の乙女心です。
7月2日の写真です。時々下葉が落ちていましたが、元気です。下の真ん中にはチビの新芽も健在です。
ところが、8月の後半、突然、ボロボロと下葉が落ち始めました。葉がなくなるかと思うほどです。日に当てたほうが紅葉がきれいになると書いてあったので、直射日光の差すところへ急に移動させました。この直後だったと思います。とにかく、体力が消耗しないように、日陰へ移しました。対処が遅かったために、チビの新芽は萎びてしまいました。残念!
9月20日の写真です。悲しいくらいのボロボロ状態です。やっと、この頃から、葉が落ちなくなりました。どうやら、坊主は免れたようです。
11月20日の写真です。涼しくなってから、復活し始めました。今は、日光にあたっても大丈夫です。少しずつ、ぷくぷくしてきました。葉先もほんのり赤く染まっています。
ボロボロの状態のとき、挿し木をしたほうが良かったのか悩みました。頭でっかちで格好が悪くなってきたので、次回は挿し木をしたほうがいいですね。この子も夏場は要注意なのかもしれません。とりあえず、危機を脱して、ほっとしました。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ぷっくら鳥 & 苔玉のその後(2008.02.18)
- 「苔玉づくり」と「ちょっぴりX'mas」(2007.12.20)
- 乙女心がボロボロ・・・(2007.11.25)
- クレマチス・白麗がピンチ!(2007.10.13)
- 自動給水器のお陰で白麗が・・・(2007.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この乙女にも反抗期が有るんかな?
とりあえず更生したみたいで良かった、良かった。
それとも、坊主になって出家するつもりだった?(笑)
植物って気持ちを察してやるんが難しいですよね。
投稿: きたはりま | 2007年11月25日 (日) 17時45分
< きたはりまさんへ >
なるほど、反抗期だったのね。
何が気にくわなかったのかな?優しくしているつもりだけど。
ええ~、出家させるつもりは全然ありませぬ。
暑すぎて、べリ-ショートになりたかっただけみたい。
寒くなって、ふさふさしてきましたよ。
乙女心も秋の空~では困るのだけど・・・
>植物って気持ちを察してやるんが難しいですよね。
すばらしいガーデンを作られているきたはりまさんでもそうですか。一鉢一鉢個性が違っていて分かってあげるのに時間がかかりますね。
投稿: ジュリジュリ | 2007年11月25日 (日) 23時33分
ジュリジュリさんがボロボロなのかと思った~(^^ゞ
多肉ってとっても丈夫なイメージがありますが、
ヤッパリ乙女心はデリケートだったのね。
前よりも一葉一葉がふっくらして モコモコで可愛いい。
ウチは マンション改修で春先から4ヶ月植物の手入れが出来ず、回復不可能な鉢がいっぱい。
小さな鉢でも悲しいものがありましたけれど、
乙女心 復活して良かったですね(^o^)丿
投稿: zucca | 2007年11月26日 (月) 10時33分
< zuccaさんへ >
私は、そう簡単にボロボロにはなりません。いつの間にか、逞しい乙女?になっています。
>多肉ってとっても丈夫なイメージがありますが、・・・
そう思いますよね。水もあげなくていいし、ほっといて大丈夫なんて思っていました。
夏に弱いとはどうしたことでしょうね。まだ、お付き合いをして一年になりません。四季折々の状態が把握できていないので真冬も心配です。外で逞しく育って欲しいのですが、きっと部屋へ入れちゃうかな。
改修工事の4ヶ月は長かったですね。
>小さな鉢でも悲しいものがありましたけれど、
そうですよね。気に入ってつれてきたものばかりでしょうから、なおさらですね。それに育てていると愛情移っちゃいますよね。
乙女心も小さな鉢ですが、枯らすのは悲しいです。ひとまず、元気になったので安心しました。
投稿: ジュリジュリ | 2007年11月26日 (月) 13時51分