« バンの親子 | トップページ | その後のバンの親子 »

2007年8月 3日 (金)

美しいチョウトンボ

兵庫に来て、初めて、チョウトンボを見ました。とても翅の美しいトンボです。

070803choutonbo10802
チョウトンボの雄・・・8/2甲山にて撮影
翅がメタリックなコバルトブルーから、紫色に輝いて見えます。

070803choutonbo20726
7/26甲山にて撮影、ホバリング中
水面をひらひら飛び、すーぅと移動したかと思うと、ホバリングをしていました。この固体は全然物に止まってくれませんでした。

070803choutonbo30802
8/2甲山にて撮影
水平に止まるので、なかなか上からの写真が撮れません。風で、葉がたわんだときに撮ったのでちょっとぼけてますが、翅の形が分かると思います。下翅の幅がとても広いのが特徴です。

070803choutonbo40802
横向きの写真を撮ったら、このトンボ、足が4本? 不思議に思ったら、なんと、折りたたんだ前足が、赤い矢印のところにちょっと見えています。
070803choutonbo50802左の写真には、ちゃんと6本足があるでしょう。どうやら、止まる場所が、水平に近いところでは、6本足で止まるようです。

070803choutonbo60802 こちらのように垂直に立っている葉に止まるときは4本足。少しでも、水平から、角度がついてくると、ほとんど4本足で止まっているようです。他のトンボは6本で止まっているようですが、どうして、前足を折りたたんでしまうのでしょう。不思議です。

<チョウトンボ>
学名 Rhyothemis fuliginosa
分類 不均翅類 トンボ科

体長35mm前後、6月中旬から10月上旬まで見られ、成熟成虫は7~8月が中心。本州・四国・九州に分布し、西南日本では比較的普通に見られ、関東以北では限られたところで見られる。自然度の高い腐植栄養型の池沼に生息する。

|

« バンの親子 | トップページ | その後のバンの親子 »

昆虫」カテゴリの記事

コメント

チョウトンボ、こちらでも最近はめったに見られなくなりました。
去年もわざわざチョウトンボに会いに出かけたのですが、あまり個体数は多くありませんでした。
やっとの事で数枚の写真を撮ったのですが、かなり遠かった事もあり、こんなに鮮明には撮れませんでしたよ。
近くで見ると、こんなに綺麗なのですね。
今年も会いに出かけてみようかな・・・

投稿: misao | 2007年8月 4日 (土) 08時15分

< misaoさんへ >
そちらでも、見られるのですね。
東京にいるころは、こんなトンボがいることすら知りませんでした。多分見かけたことがなかったのだと思います。
やはり、misaoさんの近くは自然度が高いのでしょうね。こちらの池は、森林公園の中で、管理された小さな池が3つほどあります。それぞれ、生息環境が異なるようで、トンボの種類も違います。
幸い、一番小さな池にチョウトンボがいます。比較的近くで見られますが、ヒメガマの葉先に水平に止まるので、なかなか上から見れないのが残念です。でも、翅は光加減でとてもきれいに輝き、それをみているだけで、幸せになってしまいました。
写真は300mm相当の望遠で撮影し、トリミングしてあります。
今年も、チョウトンボに会えるといいですね。

投稿: ジュリジュリ | 2007年8月 4日 (土) 10時33分

へ~ 前足2本をたたんで4本で止まることもあるんですか。
知りませんでした。

投稿: ぴょんぴょん | 2007年8月 4日 (土) 16時26分

チョウトンボの羽の色 美しいですね~。
こちらにもいるようなので私も一度 見てみたいと思っています。
私のカメラでは写真は無理だと思うので、ジュリジュリさんの写真で堪能。
私は珍しいのが撮れると「待て」がききません、すぐにブログに載せちゃうけれど、ジュリジュリさんはちゃんと観察してから載せていらっしゃって、見習わないといけませんね。

投稿: zucca | 2007年8月 4日 (土) 21時24分

< ぴょんぴょんさんへ >
面白い止まり方をするでしょう。はじめは、傷ついて、4本足になってしまった個体かと思っていました。ところが、同じ個体が6本足で止まっていることもあったので、安心しました。前足は、邪魔なのでしょうかね。どちらかというと、手のような役割なのでしょうか。もう少し観察してみますね。

< zuccaさんへ >
きれいなトンボでしょう。見つけたときは感激しましたよ。
分布範囲は広いようですね。もっと早くに興味を持っていれば、そちらの方面でも、出会えたかもしれません。ちょっと残念です。
zuccaさんも出会えるといいですね。近くに止まってくれれば、鳥を撮影できるのですから、トンボの写真も撮れると思いますよ。
私は、のんびりしているから、早く載せようと思っていても、また出かけて写真のほうが増えてしまうのです。整理するのが下手なんですね。多分、私みたいな人は、ブログより、HPのほうが合っているのかもしれませんね。出しそびれている写真が一杯ですが、うまく処理できずにお蔵入りかも・・・
そうそう、時期はずれになってしまうこともあるから、見習わないほうがいいですよ。

投稿: ジュリジュリ | 2007年8月 6日 (月) 00時08分

出しそびれの写真 私はマイフォト(アルバム)に載せたりします。
ジュリジュリさんはアルバムは作られないのですか?
せっかくの写真がお蔵入りではもったいないし、わしも見せていただけたら嬉しいです。
時間がありましたら、マイフォトも考えてみてくださいね。

投稿: zucca | 2007年8月 6日 (月) 10時20分

< zuccaさんへ >
そっか、マイフォト! 忘れてました。そんなものもできるのでしたね。
まだ、ブログを使いこなしていませんでした~。
ここなら、時期はずれでも、整理した写真が載せられますね。
zuccaさんのご指摘で、夏ばてパソコンが、心配になってきました。ファイルを整理して、バックアップ急がないとね。それから、マイフォトの使い方を勉強します。アドバイスありがとう。

投稿: ジュリジュリ | 2007年8月 6日 (月) 11時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美しいチョウトンボ:

« バンの親子 | トップページ | その後のバンの親子 »