甲子園浜へ
昨日5月27日、甲子園浜へ行ってきた。
路上の温度は28度。真夏のような暑さだった。
海ではウィンドサーフィンがもう彩を添えています。真夏の風景ですね。
コアジサシ。 夏鳥です。2羽で、河口付近をスイスイ飛んでいました。一度だけ、ダイビングしてお魚をゲット。
この河口付近には、まだ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オカヨシガモ、キンクロハジロなど冬鳥の鴨がいました。 渡りそびれたのでしょうか。 他に、カワウ、カルガモ、キアシシギ、イソシギ、コチドリなどがいました。自然観察センターの方によると、もう、シギやチドリたちは少なくなってしまったそうです。
今日は、久しぶりにガーデニングの話を。
引越しで、鉢物のほとんどは、実家、義母の庭、お友達、そしてご近所の方などにあげてしまいました。手持ちのわずかな鉢に、アジサイがあります。父が2年前に挿し木をしてくれたものです。やはり、置いてくるわけにはいかず、持ってきました。まだ小さなガクですが、ほんのり青みがかってきました。
薄いグリーンのなかに、ほんのりブルーがさして、とてもきれいな色合いです。逆光で撮ってみました。我がベランダではこれから咲こうとしている唯一の花です。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ぷっくら鳥 & 苔玉のその後(2008.02.18)
- 「苔玉づくり」と「ちょっぴりX'mas」(2007.12.20)
- 乙女心がボロボロ・・・(2007.11.25)
- クレマチス・白麗がピンチ!(2007.10.13)
- 自動給水器のお陰で白麗が・・・(2007.08.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 雉のオスは美しく、雌はぽっちゃり(2011.04.21)
- 出会えた冬鳥たち&やってきた夏鳥♪(2011.04.18)
- ヒヨドリはお花が大好き!(2011.04.05)
- ふわふわなマヒワ(2011.04.01)
- 小石川後楽園へ(2011.03.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは~。
ああ、これですね!きれいなブルー、とっても
素敵ですね♪
ほんのりとしたブルーと淡いグリーンが、なんとも
優しそう。
お父様の愛情がたっぷり入っているような紫陽花、
大事にしている様子がわかります。
これから少しづつ色が濃くなっていくのですね。
コアジサシ、颯爽と飛んでいますね、見ていて
気持ちが良いこと!(^-^)
投稿: ぴよ | 2007年5月28日 (月) 20時00分
こんばんは。
私も旅行でちょっとお邪魔しない間に、たくさんの野鳥の写真が有って少しの時間じゃ見切れませんね(^^ゞ
新天地でも精力的に動いていますね。
紫陽花のブルーのグラデーションが綺麗♪
うちの紫陽花はピンクがかって来ました。
少しでも鉢物が身近に置けて好かったですね。
投稿: シマのママ | 2007年5月28日 (月) 20時37分
ジュリジュリさん、こんばんは。
そろそろホームシックにかかってない?
そちらは近場で海鳥にも会えるんだった。
気を紛らわすにはいいかもな。
我が家の方では百日鳥の焼き鳥が有名だけどね。
これは関係ねえか(^O^)/
投稿: きたはりま | 2007年5月28日 (月) 21時23分
コアジサシ気分よさそうに飛んでいますね。
へ~ 甲子園浜の河口付近には、まだ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オカヨシガモ、キンクロハジロなど冬鳥の鴨がいるのですか、我が家の近くの湖沼では、これらの鴨たちはもうとっくに姿を消してしまいました。
いま、水郷の水田地帯はシギの仲間が沢山きているようですが、なかなか見に行けません。
投稿: ぴょんぴょん | 2007年5月29日 (火) 07時42分
コアジサシ、スタイルが良くてカッコいいですね。
顔の配色もシャープだわ♪
そちらでの鳥見生活、とても充実しているようですね。
川や海などの環境も良さそうですし・・・
ツバメたちのかわいい写真も楽しませていただいています。
そしてアジサイの色、とてもきれいですね。
私もこのくらいの色づき加減が好きです。
このあとスカイブルーに染まって、それがどんどん濃くなって・・・どんな色の変化を見せてくれるのか楽しみですね。
投稿: misao | 2007年5月29日 (火) 10時23分
< ぴよさんへ >
ぴよさんのところには、たくさんのブルーのお花があってうらやましいです。我が家の寂しいベランダにも、やっと、花らしきものが開き始めました。葉の色はいまいちなのだけど、ガクのほうは色づいてきて、やれやれです。少しでも、花があるとうれしいですよね。今の色合いいいでしょう。ちょっとだけ、ベランダにも楽しみができました。これから色の変化を大いに楽しみます。
コアジサシ、かっこいいでしょう。青い海に似合うのよね。
< シマのママさんへ >
旅行お疲れ様でした。ご親戚との付き合い旅行とはいえ、楽しそうな旅行でしたね。
私は、せっせと、近場を探索しています。そのせいか、いまだに、自炊宿に泊まって旅行している気分なんです。近くで、鳥見や、自然観察が結構楽しめそうなので遊び気分が抜けないようです。
シマのママさんのアジサイはピンクなんですね。七変化するタイプですか。我が家のは、ひたすら青くなっていくタイプです。そのうち写真をアップしてくださいね。
< きたはりまさんへ >
あはは、どうしたわけか、今のところ、ホームシックにかかってないのよね。気分は旅行の延長という感じで、近場に遊び場あるので、遊びたくてうずうずしているから・・・海も近いし、小さな山もあるし。なかなか面白そうなところです。
北播磨産の百日鳥はブランドなのね。鳥見大好きだけど、焼き鳥も大好き・・・・ちょっと、複雑な気分。でも、別です。自然の恵みをいただいて、ちゃんと感謝していますよ。
< ぴょんぴょんさんへ >
夏の海にコアジサシ、絵になりますよね。
鴨さんたちですが、我が家の近くの武庫川に4月中ごろにはコガモとヒドリガモがいたのですが、5月に来たときはもういませんでした。甲子園浜にいる鴨は、それぞれの種類が1・2羽ずつしかいません。事情があって、夏越しするのかもしれませんね。
シギや千鳥は、4・5月にたくさん来るそうです。その時期は、特定の場所を立ち入り禁止にして、保護しているようです。皆どこへ移動するのか気になってきました。そちらへ行ってしまうのかしら。
< misaoさんへ >
コアジサシ、スマートできりりとしていて、かっこいいでしょう。風を切って飛ぶ姿なかなかいいですよ。
ここへ来てから、近場のお散歩が楽しみです。都会よりは開放感があって、自然の中にいるって感じです。都会もそれなりの楽しみ方があると思っていましたが、自分にはこちらのほうがあっているかも。でも、不思議とシジュウカラやホオジロにまだあっていない・・・
アジサイの色、素敵でしょう。初々しくて、ほんのりブルー。なんかかわいく思っちゃいます。これからも、色の変化を存分に楽しみたいですね。だんだん大人の色になっていくのよね。
投稿: ジュリジュリ | 2007年5月29日 (火) 19時51分