« 続々と蕾や花が・・・ | トップページ | 皇居で鳥見 »

2007年3月29日 (木)

鳥見とチューリップ

昨日(3月28日)は実家近くの公園で鳥見散歩。鳥の写真はトリミングしています。
070329oojurin0328_1 
<オオジュリン>
葦の茎をバリバリはがして、虫探し。この音で、オオジュリンを容易に見つけることができます。

070329goisagi0328_1 
<ゴイサギ>
遠い海水の引き込まれた入り江にいました。白い冠羽がなびいてかわいい。

070329segurokamome0328
<セグロカモメ>
頭の上を飛んでいった。怖~い顔しています。

070329aoji0328
<アオジ>
頭の線がいやに目立つ子だが、お腹がうっすら黄色く、アオジのメスと思います。尾羽は濃いこげ茶でした。脇の白い尾羽を確認できませんでしたが・・・

070329tulip0328
父のチューリップも咲いていました。豪華でとてもきれいでした。

070329tulip2
我が家のチューリップも左のブルーダイヤモンドに続いて、シャーリーが開花しました。これは咲き始めが白く、だんだん色が変わってくるそうです。

|

« 続々と蕾や花が・・・ | トップページ | 皇居で鳥見 »

ガーデニング」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

黄色いチューリップ お父様のなんですね、花びらがフリルになっていてとても素敵。
白いチューリップ 去年我が家にもありました。咲き進むと端っこのピンクがだんだん広がってくると思います。

オオジュリン まだ見たこと無いです。
アオジはオス・メスわかりにくい鳥だとおもっていましたが、
かなり違うようですね。

スミレは先日教えていただいたとおりでした。
ありがとうございました。

投稿: zucca | 2007年3月29日 (木) 22時42分

豪華なチューリップが咲き出しましたネ
うちは、やっと首が伸びきった感じで、これからです。
春はチューリップが無いと始まりませんねぇ~♪
オオジュリンもアオジも、むずかしいなぁ~
まだまだ目が慣れません(^^ゞ

投稿: orenge | 2007年3月30日 (金) 00時26分

オオジュリン初めて見ました。
よく見つけられましたね、関心いたしました。鳥の声、動作や習性などよく知っておられるのですね。
チューリップが咲き出しましたか。チューリップも色々な種類があって、見るのも、育てるのも楽しいですね。今年のわが家のチューリップの開花は、まだまだです。

投稿: ぴょんぴょん | 2007年3月30日 (金) 10時44分

<< zuccaさんへ >>
父は適当に買ってきたらしくどんな品種か分からないみたいです。黄色の次は赤が控えていました。まだ色の分からないものが3鉢。楽しんでいるみたいです。我が家の色も変わるのが楽しみです。
ホオジロ類は雌雄よく似ていて色の薄いのがメスなんて漠然と思っていました。写真を撮ると細かいところもチェックできて勉強になりますね。もう少し上手に撮らないといけませんが・・・
スミレ、判明してよかったですね。葉の形だけでぱらぱら図鑑を見ていたら偶然目に止まっただけなので確信は全然ありませんでした。

<< orengeさんへ >>
シンプルなチューリップしか知らなかったので、今年は父のほうも私のほうもいろいろ楽しめています。八重のチューリップは丈が短目ですね。今までは、人のうちのチューリップを眺めていましたが、子供になったような気分で、よりいっそう春を感じさせてくれますね。orengeさんのはちゃんと首が伸びてから咲こうとしているのですね。八重のは先に開いてから、少しずつ茎が伸びています。
ホオジロ類は私も迷います。

<< ぴょんぴょんさんへ >>
オオジュリンは、ぴょんぴょんさんが見ている環境のところにもいそうな気がします。葦原とかありませんか。バリバリ音が聞こえますよ。でも、シジュウカラもよく音を立てて虫探しをしていますがね。まもなく北へ移動してしまうかな。鳥見をはじめてからは、妙に音に敏感になりました。自転車の音まで鳥の声に聞こえたりして・・・
チューリップ、うちも、遅いものはまだ蕾も見えていないです。品種や環境でずいぶん違うのでしょうね。

投稿: ジュリジュリ | 2007年3月30日 (金) 11時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥見とチューリップ:

« 続々と蕾や花が・・・ | トップページ | 皇居で鳥見 »