イタチとクイナ
昨日(3月21日)は、荒川沿いの休耕田に流れるドブ川で、鳥見散歩。イタチと初見のクイナに出会えました。
泳ぎ上手のイタチ
キョロキョロ
何かいないかな~。
土手の上から探そう!
わぁ~、人が来た。
逃げろ!
さて、獲物はいないかな。
初見のクイナ。
このあと、イタチに襲われた。
でも、無事でした。
しばらく、大声で威嚇。
イタチは逃げちゃった。
ふう~、良かった。
ここでは、クイナ以外に、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、ジョウビタキ、オオジュリン、セッカ、コガモ、チョウゲンボウ、などに出会いました。ヒバリが賑やかにさえずり、畦には今年初見のつくしも見つけました。カキドオシも咲いていて、ちょっと葉っぱをちぎってみました。zuccaさんに教えていただいたとおり、すっきりとしたさわやかな香りがしました。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 富士山と鷹(2010.01.25)
- 武庫川のヌートリアとカダヤシ(2009.11.14)
- 雲に覆われた部分日食(2009.07.23)
- やっと見つけた!(2009.04.28)
- 赤いミヤマアカネと赤いヤマカガシ(2008.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
お庭のお花も次々に咲き出しましたね(^.^)
丹精した花が咲いてくれるのを見るのは、ガーデニングの醍醐味ですね。
イタチ、愛嬌のある顔をしていますね。
リスの前に飼っていたフェレットを思い出しました。
可愛いけれど、すばやく獲物を狙います。
クイナちゃんが無事でよかった(-_-;)
投稿: シマのママ | 2007年3月22日 (木) 10時03分
イタチ、かわいい!!
「何かいないかな~。」って首を上げているところがとっても愛らしいです。
私も以前大きな沼の近くで一度だけみた事がありますが、『ひょっとして、今のはイタチ?』程度しか見られなくて、すぐに草むらに逃げてしまいました。
タヌキはしょっちゅう会えるのですけどね~・・・(庭にも来るし)
クイナ、私もはじめてです。
イタチに食べられなくて良かった・・・(イタチには気の毒だけどネ)
昨日はお天気も良かったし、
たくさんの鳥に会えてよかったですね。
投稿: misao | 2007年3月22日 (木) 11時01分
<< シマのママさんへ >>
我が家にも、どんどん春が押し寄せてくるように、お花が咲き始めました。一番うれしい瞬間かな。
フェレットを飼っていらしたのですか。確かに似ていますよね。かわいらしい顔しているけど、彼らも食べていかないといけないものね。狩は大変でしょうけど、目の前では、襲って欲しくないです。せっかく出会えたクイナ、無事で本当に良かった。でも、明日は分からない・・・生き延びて欲しいな。
<< misaoさんへ >>
イタチかわいいでしょう。今回は、かなり長い時間見ることができました。泳いでいるのを見たのは初めてです。草むらもまだ、冬枯れであまり茂っていないので楽しんで見れたのかな。ここで出会った人が、このあたりは天敵の狐や、狸もいると言ってました。イタチ自身もいつ狐に食べられるか分からないわけです。狸は何を食べるのかな?
クイナが無事でほっとしました。鳥好きの目の前ではあまりにつらいです。もし、つかまったら、イタチに石を投げているかも・・・弱いものの味方をしたくなります。でも、自然を干渉してはいけないですよね。
投稿: ジュリジュリ | 2007年3月22日 (木) 19時16分
今晩は。
イタチ、動きが早いと思いますがよく撮れましたね。
ナイス・ショトです。それとクイナ、これもよく見つけられましたね。
大都市に隣接した荒川沿いの休耕田に、思いも寄らない動物や鳥たちが棲んでいるのにビックリしました。
イタチは最近少なくなったといわれていますが、どっこい、未だ生きているところもあるんですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2007年3月22日 (木) 23時20分
<< ぴょんぴょんさんへ >>
こちらにもコメントをありがとうございます。
イタチがこれほど写真に撮れるとはラッキーでした。きっと、のんびりしたイタチなんですよ。行ったり来たりして餌探しに必死だったのかもね。それに、まだ、草が生い茂っていないから、隠れ場所が少ないし。
ここは、荒川沿いですが、東京都をすこしでた浦和近辺になるのかな。この辺は結構田んぼや畑が残っているようです。
クイナはイタチが追い出してくれたみたいです。イタチを追っていたら、クイナがひょっこり。ずっと追われていたのかな。
投稿: ジュリジュリ | 2007年3月23日 (金) 07時16分
こんにちは~。
カキドオシ 良い香りだったでしょ~。これからいろんな植物に顔近づけて・・・変人に思われちゃうね(^^ゞ
クイナとイタチ 両方とも珍しい動物に合われましたね!
イタチ 可愛い顔していますね。
でもクイナのような 大きな鳥も狙うんですね。
投稿: zucca | 2007年3月23日 (金) 13時25分
<< zuccaさんへ >>
カキドオシ、ほんとにいい香りでした。うちにグレコマ・バリエガタという葉があるのですが、やはり同じすっとしたいい香りがしましたよ。地面にへばりついているので、香りに気がつきませんよね。でも、他の植物も気になるから、犬みたいになりそう。どうしたら変人に見られないかな・・・
面白い組み合わせに出会えちゃいましたね。クイナは初見でうれしいし、イタチも悪さをしなければとてもかわいいです。イタチにとっては大きいほうが食べ出があるのかもね。
投稿: ジュリジュリ | 2007年3月23日 (金) 18時19分
いたち、こんな風に日中でも出てくるんですね。
なんとなく、夜行性だと思っていました。
泳いでいるところを撮られるなんて、すごいです。
そのあたりで、いたちの天敵は何なのでしょう?
人、犬・・・猛禽類は流石に大型のじゃないとだめかな?
投稿: kyara-mama | 2007年3月24日 (土) 01時09分
<< kyara-mamaさんへ >>
図鑑によると、”主として夜行性”とありました。昼でも、行動することがあるようですね。チョウセンイタチが移入してニホンイタチが迫害されているとか。この子はどちらか分かりませんが・・・
スイスイと泳ぎは上手でしたよ。結構長い間遊んでもらいました。
どうやら、天敵は狐のようです。ここのあたりにもいるそうです。あとは、車による交通事故かな。
投稿: ジュリジュリ | 2007年3月24日 (土) 08時30分