« ミニバラの植え替え | トップページ | ビオラの異変 »

2007年2月 8日 (木)

クレマチス ホワイト・エンジェルを購入

 冬咲きのクレマチス、urophylla White Angelをホームセンターで見つけた。 もう花は終わって、下葉がかなりからからに枯れこんでいる。 60%引き。 安いけど、いまひとつ元気な苗とはいえなさそう。 悩みました。 結局、欲しい品種だったので買ってしまいました。 枯れこんだ葉はすべて切り取り、深めの素焼き鉢に植え込みました。

070208whiteengel1

下葉がぜんぜんないので寂しいです。 花も咲き終わった後・・・と思ったらひとつ蕾を見つけました。 咲いてくれるかしら。

070208whiteengel2

蕾の長さが1cmないくらいです。 落蕾しないでね。 
ほとんど枯れているような茎ですが、よ~く見ると、ひとつだけ新芽が動いています。 枯れてはないんだとちょっとうれしい。

070208whiteengel3

無事に育ってね。

冬の寂しいときにも花が欲しいなと思っていました。 冬咲きクレマチスのことを知っていろいろ調べていたら、 薔薇道楽:鳥を呼ぶクレマチス こんな記事に出会いました。 ホワイト エンジェルの花にメジロが来て、花の蜜を吸っているのです。 絶対これが欲しいと思いました。 バルコニーにメジロさんが遊びに来てくれたらうれしいですもの。 枯らさないようにかわいがって、今度の冬にはいっぱい花を咲かせなくては・・・・

|

« ミニバラの植え替え | トップページ | ビオラの異変 »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。クレマチス買ったんですネ。我が家でもいくつか育てていますが、大雑把で、オッチョコチョイなオイラはすぐ芝刈り機で引っ掛けたり、作業中に折ってしまったりしてよく怒られてまーす。(><)!でもあの弱弱しい幹?枝?からは想像出来ないくらい見事な花を咲かせますよね。メジロとクレマチスのツーショット写真期待してますよ!

投稿: きたはりま | 2007年2月 8日 (木) 21時49分

きたはりまさんへ

えっ!芝刈り機でちょっきんですか?あのすばらしいお庭の植物たちはみんな鍛えられて強く逞しく、そして、美しく育っているのですね。ということは、過保護にしないほうがいいのかな。早く大きくなって、メジロさん呼べるほど花を咲かして欲しいです。メジロとクレマチスのツーショットなんて、撮れる時がくるのでしょうか。

投稿: ジュリジュリ | 2007年2月 9日 (金) 08時31分

ジュリジュリさん、こんにちは。
先日は拙ブログへコメント戴きありがとうございました。また、記事のご紹介ありがとうございます。
鳥が訪ねてくると嬉しくなりますよね。大きく育つといいですね!

投稿: 月猫 | 2007年2月 9日 (金) 12時08分

月猫さんへ

こちらへいらしていただけてうれしいです。本来なら、許可を得てからリンクすべきところを逆になってしまったのに、快く承諾してくださりありがとうございました。こちらこそ、素敵な記事にリンクさせていただきありがとうございました。
メジロさんが遊びに来たくなるようにホワイトエンジェルを大きく大きく育てようと思います。

投稿: ジュリジュリ | 2007年2月 9日 (金) 18時12分

“ホワイト・エンジェル”
名前も素敵だけれど、メジロが蜜を吸いに来るなんてさらに素敵ですね。
私も、メジロとクレマチスのツーショット期待しちゃいます。
うちのサザンカにもメジロが蜜を吸いに来ますよ。
でも、サザンカにメジロだとちょっと和風な絵になってしまいますね。
冬咲きクレマチスもあるにはあるのですが、まだ株が小さくて花は咲きません。
来年は咲けよ~、と前を通るたびに脅しています。

投稿: misao | 2007年2月 9日 (金) 20時41分

ジュリジュリさん、こんばんは!
misaoさんやzuccaさんのところでお名前を拝見してやってまいりました。
ブログを持っていないので、お邪魔するだけで申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

かわいらしいエナガのイラスト、素敵ですね。
冬に初めてエナガの集団に出会ったときは、
「ふわふわの毛糸だまに尾がついている!」と、
寒さも忘れ、首が痛くなるのも忘れ、眺めていました^^

うちでは、ヒイラギナンテンがメジロとヒヨドリに人気です。
もっともヒヨドリは丸ごと花を食べていってしまいますが!
ホワイトエンジェル、沢山咲いて、メジロが来てくれるといいですね。

投稿: kyara-mama | 2007年2月 9日 (金) 23時38分

misaoさんへ

メジロが遊びに来てくれる木があるなんてうらやましいです。
メジロに椿だと、よく日本画にありそうな題材ですが、サザンカは花だけ見ていると、バラみたいに見えませんか???
 >来年は咲けよ~、と前を通るたびに脅しています。
脅しにびくともしない大物かもしれない・・・
今度は起きろ起きろって、くすぐってみるのはどうでしょう。

  ----------

kyara-mamaさんへ

はじめまして。
いらしてくれてうれしいです。こちらこそよろしくお願いします。
私は、ブログを開設しないとコメント書けないのだと思って、必死にブログ作っちゃいました。でも、そんなことないんですよね。
 >ふわふわの毛糸だまに尾がついている!
ほんとほんと。冬のエナガってまさに毛糸だまって感じです。かわいいですよね。
ヒイラギナンテンにも鳥さんが来るんですね。花が甘いのかしら。

投稿: ジュリジュリ | 2007年2月10日 (土) 10時16分

こんばんは~。
ジュリジュリさんのベランダは素敵なお花の鉢が沢山あって、これから楽しみですね。
冬咲きのホワイト・エンジェル 花が咲いてメジロがやってきたら嬉しいですね。
我が家では(私もベランダ園芸ですっ)
ローズマリーの花の蜜をすっていますよ。
もうちょっとするとブルーベリーの花の蜜も吸ってくれて、受粉も一緒にしてくれます。
けど ヒヨドリが花ごと食べてしまうので、蕾の段階で防鳥ネット張ってしまいます。
花の少ない冬に咲くお花は メジロには ご馳走だと思います。
ヒヨドリにはご用心を!

投稿: zucca | 2007年2月10日 (土) 20時29分

zuccaさんへ

こんばんは!そうでしたね、zuccaさんもベランダ園芸でしたね。メジロさんがローズマリーの大きな木?にとまっている写真やシジュウカラさんの水浴びなど、まるで樹木に囲まれたお庭みたいです。メジロはいろいろな花の蜜を吸うのですね。受粉までしてくれるなんてミツバチみたい。
我が家は、まだ、殺風景なんです。きっと、鳥さんたちが安心して休めるところがないのでしょうね。ただ、ヒヨドリだけはビオラを食べにきました。
私の当面の目標は、メジロとシジュウカラを呼べるような植物をせっせと育てることです。皆さんの情報はとても興味深く参考になります。鳥を呼ぶためのガーデニング計画を立てなくてはいけませんね。

投稿: ジュリジュリ | 2007年2月10日 (土) 21時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クレマチス ホワイト・エンジェルを購入:

« ミニバラの植え替え | トップページ | ビオラの異変 »